手塚治虫
小学館文庫(全8巻)
小学館文庫(全8巻)
手塚治虫長編漫画の代表作
ストーリー タイトルの「陽だまりの樹」は、水戸学の弁証家である藤田東湖が劇中で主人公の伊武谷万二郎へ語る日本の姿である。19世紀後半、欧米が市場を求めてアジアへ進出した世界状況で、日本の安全保障を確保するには天皇の権威を背景に江戸幕府を中心とする体制再編により国体強化が必要であるとした東湖だが、幕府の内部は慣習に囚われた門閥で占められて倒れかけているとして、これを「陽だまりの樹」と呼ぶ。 閉塞状況を打開するものは青年の行動力以外にないと謳いあげた東湖のアジテーションは憂国世代の心を大きく揺さぶる。関東小藩の藩士であった伊武谷万二郎の胸にも熱い思いが刻まれる。無骨で真面目な万二郎は退屈なお勤めに疑問も抱かず登城のマラソンもいつも一番。平時の武士として見本のような男であった。一方、もう一人の主人公である蘭方医の手塚良庵は医師の家に生まれて大坂適塾で医師の門をくぐったエリートだが、江戸に戻っても放蕩ぶりが父の良仙に厳しく戒められるほどの遊び人。江戸っ子らしく間口は広いが封建的で権力闘争に終始する医学界には批判的であり、また人間らしく生きたいとする夢想家のノンポリとして時代を眺めている。対照的な万二郎と良庵だがなぜかウマが合う。 万二郎はアメリカ総領事タウンゼント・ハリスへ幕府側からの護衛として派遣され、友人となる通訳ヘンリー・ヒュースケンと出会う。一方良庵は幕府の西洋医学への寛容化から提案された種痘所開設に仙庵と共に尽力することになるのだが、西洋医学を嫌う御殿医達に様々な嫌がらせを受ける。やがて軍制改革により農兵隊の隊長となった万二郎は幕府への忠誠だけでなく、自分が本当に守りたいと思う人々との出会いにより銃を取り戊辰戦争の戦場の煙の中へ消えていく。 万次郎と情熱を傾けて語り合った西郷隆盛は彼が去った後で流れに逆らっても何にもならないと呟くが、傍観者だったはずの良庵は噛み付いてみせる。時代に合わせるだけが生き方ではないと。良庵自身も患者を守るために、自分の意志を抑えて運命を甘受して新政府軍の軍医となるが、明治に入り今度は政府に逆らって自滅の道を選ぶ西郷を討つための西南戦争に従軍する。無常な人生を回顧する良庵だが、あっけなく戦死する(実際には病死)。作者の手塚治虫が良庵は自分の曽祖父であったという言葉で物語が閉じられる。 Wikipediaより引用
久々に一気読み。
と言っても5日くらいに分けて読んだけど。
手塚治虫の祖先である、手塚良庵と友人伊武谷万二郎(架空の人物)を主軸に幕末を描く歴史ロマンなコミックである。
手塚治虫といえばやはり長編漫画であるが、この作品も圧巻の一言に尽きる。
これだけの物語を読ませる力は素晴らしく、内容もシリアスながらも楽しくエンターテイメントに富んだ作品である。
手塚良庵と伊武谷万二郎のかけ離れた性格の二人の友情と周辺の恋物語、漢方医と蘭方医との確執、幕末の中心人物との関わり、江戸と上方の風俗等様々なテーマが交錯し、読むものをその時代に惹き込んでしまう。
と言っても5日くらいに分けて読んだけど。
手塚治虫の祖先である、手塚良庵と友人伊武谷万二郎(架空の人物)を主軸に幕末を描く歴史ロマンなコミックである。
手塚治虫といえばやはり長編漫画であるが、この作品も圧巻の一言に尽きる。
これだけの物語を読ませる力は素晴らしく、内容もシリアスながらも楽しくエンターテイメントに富んだ作品である。
手塚良庵と伊武谷万二郎のかけ離れた性格の二人の友情と周辺の恋物語、漢方医と蘭方医との確執、幕末の中心人物との関わり、江戸と上方の風俗等様々なテーマが交錯し、読むものをその時代に惹き込んでしまう。
オススメ度☆☆☆☆☆