Clouds Rest〜雲の上で

ヤフブロから移行(旧ハンドル:いぬどし)。 基本登山を中心とした山行記録、ギアなどの話。そのほか雑多な記事を書きます。

カテゴリ: 映画紹介(レビュー)

https://youtu.be/03va5qDFyzY

2017年1月14日 MOVIXさいたま
2016年作品
監督:山崎貴

三週連続での劇場鑑賞。
「ローグワン」「君の名は。」、そして今回は「海賊と呼ばれた男」だ。
どの映画もまったく毛色が違う作品であるが、今回も個人的には大当たりだった。原作は未読(百田作品は「永遠の0」のみ既読)なので、ストーリーを知らずに見た。

出光興産創業者、出光佐三をモデルとした「国岡商店」の店主、国岡鐵三の生涯を描いた物語である。
まずはその映像に圧倒された。
この手の映像を作らせたら、山崎貴監督&白組が第一人者と言って良いだろう。鑑賞中はどこまでが実写でどこまでがVFXなのか本当に境目が分からない。
これは技術的に感嘆したというよりその圧倒的なリアリティを作品全体に纏わせた功績が大きい。そしてその裏のスタッフの執念とも言える事前調査や監督の拘りを垣間見ることが出来る。
例えば、国岡商店所有のタンカー「日承丸」の進水式や外海を颯爽と進む様、冒頭の東京大空襲の焼夷弾の表現、各年代を再現した街の風景・・・CG技術ということさえ忘れさせるリアリティは一見の価値がある。
もう大分前になるが、初めて劇場で「ALWAYS三丁目の夕日」を見たときを思い出した(この作品も山崎貴監督&白組)。

ドラマ性も申し分ない。
時代が行ったり来たり前後する構成を取っているが、観る側に混乱させないような自然な場面転換だ。「三丁目の夕日」の時のような群像劇での自然な場面転換をやはり思い出す。
企業家の立身出世物語、巨大な敵に戦いを挑む構図は万人を惹きつける。
一般企業、とくに何かを売る仕事をしている人間が見ると、また違う熱い想いを感じるのではないか。
小さい成功、大きい成功、小さい失敗、大きな失敗・・これらの綾そのものが「仕事」である日常を過ごすものに取って胸が熱くなる瞬間が少なからずあるのだ。営業は断られた所から始まる・・を地でいく様な場面は胸が熱くなった。
そして経営者・起業家としての国岡鐵三の熱い魂も見所だ。
岡田准一の演技は噂に違わぬ素晴らしいもので、その魂が憑依したかの様な演技を見せてくれる。何よりその「声」の太さが素晴らしく、観客の心を掴む。
大きな見せ場はないが、妻役の綾瀬はるかも、文字通り「紅一点」として、物語に花を添えている。しかも驚きの「19歳」の役であったが、大きな違和感は無かった。

もちろん、その他のキャストもミスマッチが無く、映画全体を彩ってくれている。東雲演じる吉岡秀隆は「三丁目の夕日」の時の茶川先生そのままのキャラだったが、これは山崎監督ならではのオマージュだったのかもしれない(違うか(笑))。

そして個人的に特筆すべきは音楽だ。
劇中でその音を聞きながら確信し、エンドロールで確認。
やはり佐藤直紀氏が担当していた。
三丁目の夕日の音楽があまりに素晴らしくサウンドトラックを買ってしまった程。派手さは無いが印象的なメロディで映画に色彩を放ってくれるそのシンフォニックな音楽は、最近の映画にしては古風であるが、実は大好きなのである。山崎貴監督と佐藤直紀は日本のスピルバーグとジョンウイリアムスであるなぁ、と深く感じ次第である。

上映時間もやや長く大作であるが、現代を生きる「日本人」として観ておきたい一作に間違いない。

ここ最近「褒めまくり」のレビューばっかりだが、本当に良い作品を連続で見る事ができたと思っています。


「君の名は。」予告

2017年1月8日 MOVIXさいたま
2016年作品
監督:新海誠

いわゆる「アニメファン」ではない。
それでも新海誠監督の作品はだいぶ前から見ていた。
10年近く前になるかもしれないが「雲の向こう、約束の場所」という作品を見て、驚いた。
世の中のアニメが「ジブリ」一色だった時代だったが、その背景描写と独特の静寂感が印象に残った。
次に見たのは「秒速5センチメートル」これは短編の連作だったが、やはりその背景描写と精密な「空気感」が秀逸だった。
ただ、ジブリ作品や細田守監督作品に比べると人物の絵柄や躍動感がやや一般受けしない感もあった。

そして驚く事に今回の大ブレイク。
思春期の男女の入れ替わりモノは昔からあるテーマで、その設定の青春映画という認識もあり、劇場で観る予定はなかったのだが、結論から言うと大ヒットも納得の素晴らしい作品であった。
劇場で観る価値は充分にある。

今回は「ネタバレ」でないレビューとします。

背景・人物・アニメーション表現
新海誠監督らしい、緻密な背景がやはり印象的だ。
期待したほどの驚きはなかったものの、コンピュータを使った感を極力排除したバランスの良いアニメ感は好印象。
また人間の視線を意識してか、微妙なフォーカスのズレを表現していて、それでいて押し付けがましくない感じがする。
人物もまぁ現代のアニメ絵ではあるが、前に見た作品とは随分印象が違う。
躍動感もありつつ、デフォルメ表現は少なく(細田守作品はデフォルメ感の成分が多い→好きですけど(笑)概ね好印象だった。
アニメーション表現で印象に残ったのは、敷居や電車のドアの表現。
文字だと上手く表現出来ないが、例えば引き戸の敷居の末端にカメラ視線があり、開閉する表現・・・事ある事にこの表現が使われるのだ。
場面転換のアクセントのような・・何か意味があるのかもしれない。

脚本・構成
SFとしてスタンダードないろいろな題材をミックスして、細かく、でも複雑になり過ぎずに仕上げていて、今回とても感心した要素だ。
小説の叙述トリックを思わせるような「仕掛け」が散りばめられており、沢山の伏線も存在し、複数回見ることも楽しめる。
「男女入れ替わり」「時間軸」「夢」いくつかのキーワードがそれこそ、紡がれて編まれて出来上がった作品であり、監督の強い想いを感じる事ができる。
構成としては、オープニングが日本のTVアニメ風に始まったあたりがまず印象深い。しかも、その映像があとあと物語の核となる部分が描かれており、既視感を上手く使った演出だ。核となる部分は本当は「取っておきたい」というのがクリエイターとしての本音だろう。そこをこういう形で印象深くする手法は、最近の映画ではたまに見かけたりもする。
物語が始まってしばらくは「新海誠にしては、随分ポップな雰囲気だな」と感じた。高速で進む展開に鮮やかな色合い、コメディタッチの青春SFジュブナイル的な。
しかし途中から、まったく空気が入れ替わる。
そこからがこの映画の真骨頂となるのである。

ロケーション・文化背景・時代
現代日本、東京と飛騨地方が舞台となる。
ツールとしては携帯電話(iPhone)が大きな役割を果たし、核となっている。
高校生が持っていて当たり前のツール。
感じたのは・・・
10年以上前、「映画離れ」等と呼ばれた時代があったが、今はそれこそ日本映画が勢いを取り戻し、良作もたくさん生まれている。
たくさんの予告編を見て思ったが、若者がターゲットの映画が本当に多い。
これは、端的に歓迎すべき事だ。新海監督も私より年下の43歳。
てらいなく、今の文化を取り込んで自然に作品を作る事ができる。
反面、神道を基にした「純日本的」な場面、素朴な日本の原風景、人との繋がりも描かれている。外国向けの「クールジャパン」の戦略もあるとは思うが、良いコントラストを作品に与えていると感じた。

その他
個人的には大変良い作品を知る事が出来たと思う。
アメリカの3Dアニメーションも素晴らしいと思うが、日本のアニメーションは独自の進歩を歩んでいると思う。
日本ならではの繊細なセンスと緻密な物語は、今や世界に受け入れられているのも良く理解出来た気がした。
音楽を担当したRADWIMPS、事前に音源は聴いていたが、今回の挿入歌は本当に良く出来ていたと思う。少しだけ過剰に思える所もあったが、エンディングの「なんでもないや」は実は映画を観る前からの最近のヘビロテで、曲が流れた時は、あまりのフィット感に感激してしまった。
ヒット曲の「前前前世」は、かなりガチャガチャした曲だが、これもオープニング曲にハマり過ぎててびっくり。
「タイアップ」ではなく、劇中曲として歌付きの曲を当てていく手法は、これからもっと増えるだろう。

そして映画タイトル「君の名は。」に纏わるラストシーンは、誰もが納得のいく、心の置き場所を探し当てたような名シーンだ。
これから観る機会のある方は・・この場面に収束するストーリーを存分に楽しんで欲しいと思うのだ。




『ローグワン/スター・ウォーズ・ストーリー』オリジナル予告編7

2017年1月4日 MOVIXさいたま
2016年作品
監督:ギャレス・エドワーズ

久々すぎる映画レビューです。

私は・・・
生粋のSWファンと言ってもいいと思う。
劇場で見たのは中2?の時の「ジェダイの復讐」が最初だったが、その頃からハマっており、それなりマニアックな情報も集めている。
好きなキャラは「アクバー提督」。これだけはフィギアを持っていて、もしかしたら今となってはいい値段なのかもしれない(笑)

ちなみに、スターウォーズを一切見たことない人は意味がわからない文章になると思います(笑)

<ネタバレ!>

そして今回のスピンオフ作品、事前情報も入れず(ある程度入れたほうが楽しめたと思う)、大きな期待もせずに見たというのが本音。

でも、これは及第点以上の傑作と言って良い内容だった。

時代はエピ4「新たなる希望」つまり第1作目の10分前までの話。
エピ4でのデススター破壊の鍵となる設計図を手に入れるミッションを描いている。エピ4ではその設計図をレイア姫がR2D2とC3POに託してルークの手に渡るシーンから始まるので、そこに繋がる物語なのだ。

監督は違えど、今回もスターウオーズの世界観はまったくブレる事無く、素晴らしい映像を見せてくれる。
もちろんエピ4の映像と比べてはいけないが、あの時代のSFの出す、微妙なアナログ感も満載で、最新画像とのギャップもマニアとしては楽しめる。また、R2D2やC3PO、まさかのレイア姫登場等のサプライズもありファンサービスも満載。
オビワンは惑星ジェダの「地形」として登場する等、度肝を抜く演出も。
そして懐かしいメカも嬉しい。X-WingやY-Wing・・何より帝国の逆襲で大活躍だったAT-ATウォーカーが現代の映像技術でリアルな動きに生まれ変わった様は感動すら覚えた。
新しいメカとしては反乱軍の「ハンマーヘッド」、その驚きの能力と、映像のど迫力に圧倒必死である。


そして・・・本筋のスターウオーズと大きく異なる点は「ジェダイの騎士」が一切登場しない点だ。ダースベイダーは登場するがアナキンはすでにダークサイドなので「ジェダイの騎士」ではない。
主人公を含め「一般人」が、特別な力を持つでもなく、強大な敵と困難なミッションに翻弄されるのだ。

また、帝国軍と反乱軍・・「悪を正義が叩く」という勧善懲悪的なわかりやすい構図もスターウオーズの一面だが、反乱軍の「汚れ仕事」的な役割の話も出てきたりする。文字通り「戦争映画」なのだ、と現代作品らしいバランス感覚も垣間見ることが出来る。

人物としては、主人公ジンとキャシアンが熱血で優等生・・つまりそう面白みのないヒーローなのだが、相棒のドロイド「K-2SO」がなんともお節介且つコミカルな性格で、バランスを取っていて面白い。
エピ4-6のルークも面白いとは言えない性格だが、R2D2、C3POのコンビが潤滑油になっているのと似ている。
そして、惑星ジェダのチアルート・・ジェダイの思想を信じている盲目の僧侶。作品中彼の個性は際立っている。マトリックスのネオを彷彿とさせる体術にも魅了されるが、その佇まいというか存在感が素晴らしい。
ダースベイダーも登場するが、私の中では彼は死人であり、その中身がアナキンであるとはなかなか見る事が出来ない。もちろん、ラストシーンの強烈さは目を見張るが、アイコンとしてのキャラに見えてしまったりする。

そして、この映画の切なく悲しいところは、反乱軍の主要人物が全員死亡してしまうことだ。
主役級から印象に残るキャラ、果ては愛嬌のあるドロイドまで、非業の死を遂げてしまう。
ジェダイの騎士やダークサイドの騎士がライトセーバーを使って、華々しく物語を紡ぐのとは絶望的なくらい対照的だ。
多くの犠牲を払い手に入れた機密情報から生まれる「新たなる希望」。
悲しくはあるが、その後のストーリーに登場しない「一般人」たちの物語は、SWファンは誰もが納得し涙する作品であると言えると思う。

さて・・・

待望のエピ8は今年の12月、そのあと1年ごとに、スピンオフ作品(ハンソロの若かりし頃が描かれるらしい)、エピ9と続いていく。

古典的SF映画ではあるが、もはやDNAレベルで刻まれてしまっているので、手放しで歓迎せざるを得ない映画・・・それがスターウォーズでなのである。


映画『手塚治虫のブッダ 赤い砂漠よ!美しく』予告編

5月25日 AppleTV
2011年作品
監督:森下孝三
声の出演:吉永小百合 堺雅人  他

ストーリー
2500年前のインド・シャカ国。世界の王となると予言された王子、ゴータマ・シッダールタが生まれる。幼いころから厳しい階級社会に疑問を抱いていたシッダールタは、敵国コーサラ国の勇者、チャプラに出会う。最下層の身分から頂点を目指すチャプラと高貴なシッダールタの運命は、そのとき変化しようとしていた。


原作は何度も読み返す程好きで、今回たまたまAppleTVで公開していたので400円払って見ました(笑)

感想ですが、原作を知らないで見たらかなり意味不明なのではないか、、と。当たり前だけどこの映画のスタッフに原作未読の人は居ないと思いますが、本当に「未読の人の視点」を考えずに作ったとしか・・・
映画なのでかなりの部分を端折るのは仕方ないですが、とっても残念な感じ。アニメ自体の出来は昔ながらの良さもあり好感が持てますが、手塚作品とかなり違う絵柄と全体に雑な作りが目立ってしまっています。
終わり方も中途半端で3部作だそうですが、、本当に作られるのか?と心配になってしまいます。

どうしても原作よりになってしまうのですが、、、
それだけ原作が偉大な作品だと言う事が解りました。

なんか褒める所の無いレビューになってしまった(^^;)


「オーストラリア」本予告

5月3日 ケーブルテレビ
2008年作品
監督:バズ・ラーマン
出演:ニコール・キッドマン ヒュー・ジャックマン デヴィッド・ウェンハム 他

ストーリー
映画『ロミオ&ジュリエット』『ムーラン・ルージュ』のバズ・ラーマン監督が、壮大なオーストラリアの自然を舞台に描く運命的な愛の物語。主演は『ムーラン・ルージュ』に引き続きバズ監督作品参加となるニコール・キッドマンと映画『X-MEN:ファイナル ディシジョン』のヒュー・ジャックマン。広大なオーストラリア大陸のロケーションや、主要キャストをオーストラリア出身者で固めるなど、バズ監督のこだわりが随所に見ることができる

前から見たかったのですが、偶然(?)見る事が出来ました。

まず、ネットで見るとかなり低評価です。
日本軍がダーウィンを攻撃するシーンがあり、その部分で「反日」を感じる様です。何故か韓国とか中国を結びつけて批判してるものが多いですね。
個人的にオーストラリア贔屓なのもありますが、ダーウィン等オーストラリア北部を日本軍が攻撃したのは史実です。映画で見る限り、多少ばつが悪いものの、大きくデフォルメしているとは思えませんでした。

映画としては非常に大作で、個人的には楽しめました。
ダーウィンにも滞在した事もあるし、アウトバックやオーストラリア独特の風習にも懐かしさを感じるくらいです。
アボリジニに対する人種差別が描かれていない、、、という指摘もありますが、過激な描写が全てではないと思うので、そこを踏まえればそれなりに描かれていると思います。

見所はてんこ盛りで「ラブストーリー」「戦争もの」「冒険もの」「少年の成長もの」等等・・人によって印象は分かれるかもしれません。

映像は近代の映画らしく、非常に凝っており「このカメラアングルどうやって撮ったのだろう」的なシーンも数多くあります。
ただ、予算の関係かCGがややお粗末な場面もありますが。

ちょっと長い(3時間弱?)ので、手放しにオススメしませんが、決して暗い反日映画ではありませんので、気になる方は是非見てみて下さい♪

↑このページのトップヘ