Clouds Rest〜雲の上で

ヤフブロから移行(旧ハンドル:いぬどし)。 基本登山を中心とした山行記録、ギアなどの話。そのほか雑多な記事を書きます。

2017年02月

2016年山行
BEST7

いまさら企画です!
2016年もベスト7にしてみます。

7位
北横岳・三ツ岳
イメージ 1


3月13日
義兄夫婦と登りました。
三ツ岳は岩山で、積雪の岩山初体験。
執念の6本爪で頑張りました!

6位
塔ノ岳・丹沢山
イメージ 2


3月26日
丹沢デビュー、尊仏山荘泊でした。
天気はイマイチでしたが、夜景は楽しめました。
大倉尾根はキツかったですね。。。
今年は蛭ヶ岳まで行ってみたいんですけど、行くかなぁ。

5位
燕岳
イメージ 7
イメージ 8

7月10日
みずおさんと、みずおさんの子分?こぶへいさんと登った燕岳。
抜群の天候で大絶景を堪能しました。
三大急登の合戦尾根も、ナイスミドル三人のアホアホトークで乗り切りました。そして合戦小屋のスイカも大満足!
いつか行きたい表銀座の下見としても良い山行となりました!

4位
八紘嶺・大谷嶺~安倍奥縦走
イメージ 9

4月30日
人出の多いGWに選んだのが、マイナー山域「安倍奥」。
これが大当たりで、非常に思い出深い山行となりました。
独特の雰囲気と何気にきついコース。
ラストの大谷崩れは大迫力でした。
今年もぜひ行きたい山域です!

3位
小鹿野二子山
イメージ 6

6月11日
ダークホースの二子山が3位です。行動時間こそ4時間半程ですが、とにかくインパクト抜群の山でした。
一応上級向けと言われる東岳と、クレイジー直登コースを制覇したので大満足です。ここは1年に1度、痺れる為に通いたい山となりました。


2位
阿弥陀岳・赤岳・横岳・硫黄岳縦走
イメージ 5

9月3日-4日
初の行動時間10時間超え縦走でした。
体調が思わしくなく、騙し騙し歩いていたら、硫黄岳まで行ってしまいました。赤岳鉱泉でテント泊で二日目はどこも登らず帰りましたが、大満足の1日でした。

1位
南アルプス白峰三山縦走
イメージ 3
イメージ 4


8月11日-13日
これはもう文句なしの1位でした。
熱中症に雷鳥に咲き乱れる高山植物、絶景3000m稜線、農鳥&大門沢のダブル親父、とにかくエキサイティングな三日間でした。
いまでこそ、思い出ですが・・・結構キツかったです(汗)
今年も一度はこういう縦走を計画実行したいと思ってます!


番外
日光白根山(撤退)
イメージ 10


9月17日
受験生の息子を無理やり連れ出したが、敗退。
散策コースのみの山歩きとなりました。
思春期、高校受験となかなか親と行動しない年齢になりましたが、そのうち一緒に行ってくれるでしょう・・その前に靴とウェアかぁぁ(曝)

=================================

2016年は山行回数は24回と少なめでした。
それでも、白峰三山縦走に行けたのは大きかったです。
今年は明日で47歳。あと三年でそこそこの山に行っておきたいという、なんていうか、老いじまい的な思考になってきてます・・(汗)

いつも書きますが、それなりにトレーニングしてるのに、伸び悩み感が半端ないですよね。基礎体力とセンスに問題あるんでしょうね(^^;)

まぁ、それでも安全第一でそこそこの山を目指して頑張っていきます!

みなさん、こんにちは

公立高校受験まであと二週間です。
まぁ、私ではないですけどね。

今回は埼玉県の霧藻ヶ峰。
すっかり有名な三峰神社からです。
昨年も同じ時期に登ってマイナス15度を記録した思い出深い山です。そして昨年に引き続き、秩父での仕事前に「さくっ」と登る感じです。
今回は下山後、三峰神社参拝もコースに入れました。
(いつも面倒で行かない(笑))

イメージ 1

8:11P→8:28妙法ケ岳分岐→8:46二股桧→9:23地蔵峠→9:39山頂→9:53発→10:43登山口→三峰神社参拝→11:30P

仕事は午後の二時半アポイントです。
スロースタートですが充分間に合います。

イメージ 2


すっかりおなじみの駐車場・・500円也です。

イメージ 3

まずはここから。
思いの外雪がなくがっかりです。

イメージ 4

妙法ヶ岳分岐です。
直進します。

イメージ 5
イメージ 7

なんてコメントして良いか難しい、地味な景色の中進みます。

イメージ 6

やっと雪です!!
でも、全体通して少なかったです。

イメージ 8

あっという間に地蔵峠です。
ここまでくればしめたものです。

イメージ 9

雪はありますが、スパイクはつけずに登ります。
下りでは使いました。

イメージ 10
イメージ 11

秩父宮レリーフを過ぎれば・・・

イメージ 12
イメージ 13

素晴らしい景色です(^^)

イメージ 14

両神山の向こうは・・八ヶ岳?

イメージ 15

駐車場が見えます。
結構来ましたね。

この先の白岩山、雲取山にはいきません(笑)

今年は雲取山の年なんだそうですね。
2017m!

イメージ 16

チェーンスパイク装着です。
ちなみにポールのバスケット、ひとつ失くしてしまいました・・

イメージ 17
イメージ 18

三峰神社と言えばウルフですね。
学生時代から来てますが、今や押しも押されぬ「パワースポット」ですね。ツアーバスも結構来てました。

その後は大滝温泉でゆっくりし、仕事(ちゃんとスーツに着替えます)をしました。

こうなると雲取山に登ってみたくなりますが(一度登ってます)、日帰りはキツそうだな(笑)
東京側から登るという手もありますね。

次回は・・・

ヤビツ峠は通行止め、で名も無き秦野市の山を登ってみた、の巻です(ノ゚⊿゚)ノ


みなさまこんにちは。

息子の受験も佳境に入ってまいりました。
滑り止めの私立は無事に合格し、あとは公立入試(3/2)を待つばかりです。追い込みの時期ですが、今日は塾が無いので部屋で寝てます・・・
本人曰く夜型だとのことですが・・・まぁ、頑張ってくれと言うしか無いです。

そして登山ですが・・・

元旦に23分で頂上の日和田山がラスト・・・
なんか、物凄く鈍った感じになってしまいました。

加えて、、体調が悪い・・・
花粉前からアレルギー症状があり、ひどい乾燥でのどが痛い。
おまけに35.2度という低体温になったりと、老い老いどーなってんだ?という私です。

そんなリハビリ必至の私が選んだのは・・・

金時山!!

前回、絶賛曇天中で、富士山見れず・・・

ルートも手頃で、と思い早朝に行ってきました!

イメージ 1
6:30P→7:23分岐→7:37山頂→7:51発→8:08分岐→8:25うぐいす茶屋→8:37P

イメージ 2
イメージ 3

無料駐車場からスタート。
近くには有料駐車場もありますが、ここがベストですね。
イメージ 4

前回は2015年の10月ごろだったかな。
その時もヘッデンスタート。
そうだ!ヘッデンスタートデビューはこの山だったかな。
今や、まったく普通になってしまいました。
暗い山中に一人で入るなんて、ほんと常人ではないですね(笑)

イメージ 5

「ゴミの山、ぼーっと見つめる、金太郎」

これでも良いかと思いますよ。

イメージ 6

どうにか踏ん張ってますね。

イメージ 7

雪はあったりなかったりでした。
本当は雪を踏み踏みして登りたかったんですけど・・
泥だらけになる感じでした。

イメージ 8

チェーンスパイクを持ってきましたけど、まだ装着せず。
下り時に10分くらい使いました。

そして・・・

なんか・・・

バテバテ・・・(>_<)

衰えマックスです。
出だしなのにダメ感満載。

冷たい空気を吸い込むと、激しく咳こんでしまいます。
もはや死期が近い?

あ!!

加湿のためにマスクを持ってきたので付けて歩いてみました。

すると・・・

みるみる回復していくではないですか!!

やっぱり乾燥がダメなようです。

イメージ 9

分岐で赤飯チャージです。

イメージ 10

予報では晴れでしたが、なんか微妙です。

イメージ 11

・・・・・・・・・・(>_<)

金時山での富士は縁が無いみたいです。

イメージ 12

お?
少し晴れてきたかな。

イメージ 13

執念のミラクルショットです!!
これで思い残す事はありません(嘘)。

今回は季節的にも行けると思いましたが。。。
難しいものですね。
ちなみにもっと早い時間はちゃんと見れたそうです(>_<)

イメージ 14

前回は反時計回りで周回しましたが、今回はうぐいす茶屋方面に向かいます。

イメージ 15

この下りだけチェーンスパイカーになります。

慎重に降りれば大丈夫ですが、こんなんで怪我するのも面白く無いので。

イメージ 16

やっと晴れてきました!!
箱根駒ヶ岳と大涌谷がよく見えます。

体調はバッチリで、あそこまで行けるのでは無いかというくらい。
でも、行きません(笑)

イメージ 17

振り返ると・・青空・・・

今なら山頂からフジヤマが・・・戻りませんけど!

イメージ 18

なんとなく大菩薩嶺っぽい雰囲気。
気持ち良い尾根歩きです。

イメージ 19

うぐいす茶屋。
営業してませんでした。

イメージ 20

下山。
ここから車道歩きです。

イメージ 21

山と高原地図だと直進ですが、右に曲がってショートカット。

イメージ 22

無事に到着です。

すっかり晴れてます。

息子の受験サポートもあり、ここの所、山から離れてましたが、やっぱり登ってないとダメというか・・・
それでも、夏山では頑張りたいので、少しずつリハビリをしていきたいと思ってます!

次回は霧藻ヶ峰。
お仕事前登山シリーズです!

新年明けましておめでとうございます!!

って、ほぼギャグですが(爆)

ところで「新年明けましておめでとう」は日本語的に間違いだそうですね。「新年」はいらない、と。
入れると、元旦なのでまた「明けて」2018年になってしまうそうです(笑)

そして、毎年大晦日に登山をしてたのですが、今回は初めての元旦ご来光登山を決行しました。
ただ、家庭へのインパクトを考えると、大晦日から山小屋に泊まってとか・・無理ですので(汗)
うちから一番近い登山道のある山といえば。。

埼玉県日高市の「日和田山」となります。

しかも、この山は、奥武蔵山塊の一番東にあって、関東平野の縁になるのです。
地元的にもご来光の名所らしく、、
何より、朝早く出て、帰宅してもみんなまだ寝てる・・
素晴らしいじゃ無いですか!

まさに元旦エクストリーム登山です!

イメージ 1
5:47P→6:10山頂→7:03発→7:30P

前日は11時過ぎに就寝。
大晦日に年明け前に寝たのはきっと小学生以来ですね。

ふもとの駐車場に停めて、歩き始めます。

イメージ 2

ほぼ地元の人で、皆さん軽装です。
中には懐中電灯さえ持ってない強者もいます(汗)

イメージ 3

はい、そして・・・
やはり男坂を選択。
暗闇の岩場はなかなか萌えますね(笑)

鳥居のスペースは百人は居るのでは無いかという大盛況。
写真無いですけど。

もともと山頂に行く予定だったので、そのまま素通り。

イメージ 4

山頂から・・・
やはり山からの夜明けは感動的ですね。
ここは303mの山ですけど、やはりいい感じです。

イメージ 5

日の出寸前ですが、天気予報では海の沖に雲が発生する・・・とあったので、日の出時刻にはこんな感じでした。

でも!!

イメージ 6

どーーーーん!!

おめでたい日の出を堪能することができました。

頂上では地元の方が解説をしてくれたり、万歳三唱したりと、なかなか良い雰囲気でした。

しかし・・・

山頂に着いた時から地元の若者が、ラジカセでトランスミュージックみたいのを流して、大きな声で話してます。
正直、ぶち壊し感が半端なかったです。
ヤンキーというより、イキがってる痛い若者風情でしたが、人が多くなるにつれ、会話も音楽もかき消されてしまってました。

日の出後、人が減ると、おそらくその若者たちの居たあたりにゴミが・・地元の人が怒ってましたが、私も一緒にゴミ拾いさせて頂きました。

イメージ 7

とにかく人が多くてこんな感じ。
皆さまご苦労様です。

イメージ 8

初詣です(笑)

イメージ 9

また来年も是非来たいと思います!



↑このページのトップヘ